オフィスえいむ人財労務サポートとは

労働者とその家族がいきいきわくわくと暮らせる社会を創る

「戦略人事と経営課題解決支援の社労士」として活動しており、経営戦略と人事を連携させた制度で生産性の向上を目指します‼

社労士としての私の原点

will

私の願い

Wish

オフィスえいむ人財労務サポート、特定社会保険労務士の小林裕幸です。
大学卒業後すぐに就職したのは、ある中堅クラスの全国展開しているコンピューター会社でした。経験を積み、仕事にも自信が持てるようになったある日のこと、外回りから戻ってきた私が目にしたのは「会社が不渡りを出した」という報告と暗い雰囲気のオフィスでした。
会社が倒産することで、昨日まで仲の良かった取引先の社長が悲惨な目にあい、順風満帆と思えていた先輩社員や家族は、しばらく大変な思いをされていたようです。会社を存続させることと従業員の生活を守ることの難しさを身に染みて感じた体験です。
私の関わる会社、社長、従業員の方たちにとって「暗い海を照らす灯台」そのような存在でいられることが私の願いです。

私の信条

Credo

ある経営者に「先生はどちらの味方ですか?」と言われたことがあります。就業規則の打ち合わせをしているときでした。労務リスク防止の観点から、コンプライアンス上の問題点を指摘させていただいたのですが、社長からすると、社員にとって甘いことしか言わない社労士と映ったようです。その後、様々な企業の不祥事を知るにつれて、何でもご相談いただけるようになり、健全経営を続けておられます。
お客様の要望を聞くだけがコンサルタントの役割ではありません。一時しのぎの目先の利益にこだわった対応はいたしません。顧客の利益につながることは、ご納得のいく説明をし、適切な判断の手助けとなるよう努めます。気に入られることではなく、会社の発展に貢献することを最優先に考えます。
この経営者とは、クライアントというより、大事なパートナーとなり、長いお付き合いをさせていただいています。

私の大事にしていること

Honesty

『結果をだしてこそのコンサルタント』私にコンサルタントとしての心構えを教え込んでくださった方の言葉です。「当たり前のことじゃないか」と言われるかもしれません。しかし、実践している先生は意外と少ないのが現状です。「情報提供やアドバイスは行うが結果責任は負わない」というのでは、アドバイザーであってコンサルタントではありません。依頼を受けたら、決算データや人件費を分析し、定期的に改善の効果を確認しています。会社の経営課題の解決に貢献できなければ高額の報酬をいただく価値がないものと考えています。
もう一点は、現場を重視することです。したがって、従業員お一人おひとりから、じっくりお話を聞くことも日常的におこなっています。

代表者紹介

consultant

小林裕幸Hiroyuki Kobayashi

大学卒業後、入社した会社が倒産するという経験を持つ。この経験を契機に、企業の成長や組織開発、業績向上を支援するコンサルティングへの関心を深め、現在に至るまで幅広い分野で活動を続けている。特に、企業の中長期経営計画と人事制度を一貫性のある形で連携させ、持続的な成長を実現する取り組みに注力している。

国家資格キャリアコンサルタントおよびビジネスコーチとしてのスキルを併せ持ち、個人と組織の双方に対して適切なアプローチを提供している。これにより、クライアント企業の売上拡大や管理職の育成、公平で納得感の高い人事評価制度の構築を実現する支援を行っている。企業の戦略的な人材活用と、社員一人ひとりのキャリア形成を両立させる点に強みを持つ。

また、全国各地で派遣元責任者講習や職業紹介責任者講習の講師を務めた経験があり、人材サービス分野におけるコンサルティング実績が豊富である。さらに、自身の経験を活かしたハラスメント研修においても、現場で活用できる実践的な内容が受講者から高く評価されている。

現在は、「戦略人事と経営課題解決支援の社労士」として活動しており、経営戦略と人事制度を連携させた解決策を提案。企業と社員がともに成長できる仕組みづくりを支援している。

これまでに培った知識と経験を基に、職場環境の改善や社員の経営目標達成を可能にするための包括的な支援を行い、企業の持続可能な成長に貢献し続けている。

事務所概要

Office summary

事務所名

オフィスえいむ人財労務サポート

代表者

特定社会保険労務士 小林裕幸

所在地

〒160-0022
東京都新宿区新宿2丁目12番13号 新宿アントレサロンビル 2階

TEL

03-5944-9195

事業概要

人事評価制度構築
└職務(役割)等級制度による人事賃金制度の導入コンサルティング
就業規則の作成・見直し
業務プロセス改善指導
└プロセスアプローチによる業務改善を通して企業の生産性を向上
セルフキャリアドック制度導入支援
└従業員のキャリア形成・キャリアコンサルティングの実施など
メンタルヘルス対策
└制度設計及び職場環境改善施策の実行支援
ハラスメント対策など管理職研修
└ケースメソッド形式による実践的な研修
その他人事労務に関する諸問題の対応

アクセス方法

ACCESS

〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12番13号 新宿アントレサロンビル 2階

地下鉄新宿三丁目駅からC8番出口を出てすぐ

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ

TEL:03-5944-9195

営業時間:月 - 金 9:00 - 18:00